再生医療
「どうして治らないの?」「もう諦めなきゃいけないのかな?」そんな不安を抱えているあなたへ。再生医療は、そんなあなたの悩みを解決する糸口になるかもしれません。あなたの体の本来の力を引き出し、日常生活の質を向上させましょう。

幹細胞治療(脂肪由来・骨髄由来)とは
幹細胞治療とは、ご自身の身体から採取した脂肪細胞から幹細胞を培養し、ご自身の身体に戻す「再生医療」です。神経・脂肪・筋肉・骨・軟骨・他の内臓組織に分化する能力を持つ間葉系幹細胞には、損傷した細胞や老化した細胞を修復・再生する効果が期待されます。
幹細胞治療の適応疾患
- 肝機能障害(肝硬変・劇症肝炎、肝硬変後後遺症)
- 糖尿病
- 腎疾患(慢性腎臓病)
- がん免疫治療
- 脳⾎管障害(脳卒中・脳梗塞後遺症)・アルツハイマー型認知症・パーキンソン病
- 関節の痛み(変形性膝関節障害・股関節の痛み・肩の痛み)
- 循環器の疾患、虚⾎性⼼疾患による不整脈、⼼不全・⼼筋梗塞後後遺症・狭⼼症
- ⾻粗しょう症・脊髄損傷・末梢神経障害
- 視⼒回復
- 肌の⽼化防⽌・アレルギー性⽪膚炎・⽑髪再⽣
- 更年期障害
- 男性機能回復(ED)
- コロナ後遺症
治療の流れ
01
カウンセリング
まずはご来院いただき、医師とのカウンセリングを行います。ご希望の施術内容や不安に思っていることなど、お気軽にご相談ください。 過去の病歴やアレルギーの有無、施術方法・時間や効果、治療を受けるリスクについてなど、詳しくご説明いたします。
ご持参いただくもの
- 診察券(初診の方は不要)
- 健康保険証、もしくはマイナンバーカード
- 過去に受けた治療に関する資料(お持ちの場合)
- 紹介状(お持ちの場合)
02
採血・血液検査
細胞培養治療を安全に行うために、感染症検査(採血)を行います。
ウイルスなどの感染症や、アレルギーの有無などを調べます。
03
脂肪採取(脂肪由来の場合)
細胞を培養するため、腹部から採取します。麻酔をしますので痛みはほとんどありません。
リスク・副作用
局部麻酔によるアレルギー、皮下出血、皮下血種、穿刺部の不快感・感染
04
培養
採取した脂肪組織を培養していきます。培養は、医薬品医療機器総合機構の認可を受けた細胞培養加工施設にて、最新鋭の機器が揃った環境で、専門の技師によって行われます。
※脂肪採取から点滴までおよそ4週間ほどかかります(個人差あり)
05
幹細胞投与(点滴)
培養したご自身の細胞を点滴にて投与します。点滴は1回につき30分ほどです。
リスク・副作用
アレルギーによるショック、肺血栓塞栓症、刺入部からの感染・発赤
治療内容・費用
治療期間・回数
治療回数や間隔は、症状や治療目的に応じてカウンセリング時にご相談いたします。
細胞の状態などにより個人差がありますが、一度の脂肪採取により最大で3回の幹細胞点滴投与を実施できます。
| 費用 | 3億個 6,600,000円(税込) 6億個 12,800,000円(税込) 9億個 18,800,000円(税込) |
費用には以下の内容を含みます
- カウンセリング・血液検査・脂肪採取・3回分の幹細胞投与(点滴)
- 3回以上の幹細胞投与を希望される場合や、ご自身の細胞上清培養液(サイトカイン)を希望される場合は要相談